続・生活空間のシンプル化

マイホーム

こんにちは

 

梅雨入りしたはずなのに雨が降らず、嬉しいような…悲しいような…微妙な気持ちです。晴れていて気持ちがいいのですが、植栽や芝の水やりが大変なのと水道料金が心配です…

 

2階の整理整頓、ようやく終わりを迎えました!

 

我が家の2階には「和室」「物置部屋」「トイレ」「寝室」「子ども部屋」があります。

今回は長男が使っている子ども部屋と夫の寝室化しているもう1つの子ども部屋は私の判断で、勝手に物が捨てられないので、手を付けていません。なので「寝室」「物置部屋」「和室」の見直しを行いました。

 

 

  |寝室|

寝室にはシングルベッド2台、スツール、空気清浄機しかありません。

 

ベッドのシーツはすべて無印良品で購入した無地の白色シーツ。考えるのが面倒なので必ず無地の白にしています😅

寝室の奥にはWICがあり、夫と私の服が収納されています。

衣類に関しては1年以上着ていないもの、着て「何か違う」服は処分することに。

年齢や体系、髪型・髪色の変化に伴って、久しぶりに着ると微妙な服が多くて、かなり処分しました😭

1つ前のアルバム作成の記事で写真を見返した時に、似合っていない服をきた自分を客観的に見れたのが良かった気がします。

 

 

|物置部屋|

子どものシーズンオフの衣類や家電製品の空箱、脚立、防災用品など普段使わない様々なものを置いています。

今回の見直しで、家電製品の空箱はiPhoneの箱以外すべて処分しました。iPhoneの箱は買い替えの時にあると、高く買い取ってくれるんですよね…

子どもが学校で作ってきた作品も、箱に入れてこの部屋に置いています。

 

 

|和室|

我が家の和室は子どもが友達を家に連れてきた時に、遊ぶ部屋として使っています。なので、テレビや任天堂switch、漫画、大量のぬいぐるみが😭

 

ぐちゃぐちゃにならないようにジャンルごとに分けて、無印良品のポリエステル麻ソフトボックスに収納しています😊

あと、和室には押入れがあって、来客用に布団を何セットか置いていましたが、今回処分することにしました。もう何年も使っていないし、誰も泊りに来ないので…誰か来ることになったら改めて買おうと思います。

 

最後に

思っていたより、しっかりと整理ができました。「生活空間をシンプルにする」と、目標を持っていると意外とサクサク捨てられますね🙌

ただ、両親や義両親からのプレゼントなどは、なかなか捨てるのに勇気が出ないので、これから少しずつ考えていこうと思っています。保留ボックスを作って、そこに収納しています😅どうにかできたら記事にしよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました