隠蔽配管のトラブル

マイホーム

こんにちは

 

先日、10年目を迎えた我が家ですが、数年前に隠蔽配管のトラブルがありました。

我が家の隠蔽配管

 

我が家にはエアコンが5台あり、すべて隠蔽配管で、室外機を家の北側(正面と横の道路からみえにくい位置)に並べて設置しています。

隠蔽配管を希望したのは夫で、1つの配管につき48,500円ほどだったと思います。

リビングダイニングと寝室のエアコンは住友林業を通して購入し、引き渡しの前に設置してもらっていました。子ども部屋のエアコンはまだ購入していなかったので配管のみの施工でした。

和室のみ、前に住んでいたアパートで使用していた古いエアコンを引っ越し時にもってきて設置してもらいました。

で、問題が起きたのはこの和室に設置したエアコンでした😑

 

症状

・冷房が効かない(「冷房」を押しても「送風」と同じ運転に)

 

設置後すぐのエアコンの運転点検では、暖房も冷房も運転に問題はありませんでした。

我が家は和室を来局用として2階につくっていたので、使うことはほとんどなくエアコンの故障に全く気づきませんでした。

長男が小学校に入り、友達を家に連れてきて遊ぶために和室を使うことが増え、その時初めてエアコンの冷房が効かないことに気がつきました。最初はエアコン自体の故障かと思い、保証期間内でもあったため修理に来てもらっていたのですが、修理直後は冷房も問題なく使えるのに、数ヵ月たつとまた同じ症状になってしまい何度も修理に来てもらう、という状況が続きました😭

ちなみに、修理の内容はガスが抜けによる動作不良で、ガスの補充と接続の部の確認でした😢

さすがにおかしいと思い、住友林業の点検の時に担当の方に伝えたのですが、「たぶんエアコンを引っ越しで移動させたから、その関係かもしれない。配管に異常があるか点検もできますが、もし何もなければ点検費用は有料になるかもしれない。」と言われ、夫と相談しエアコンを新しく購入することにしました。

前のエアコンでガス抜けがあったことを、業者さんに伝え、新しいエアコンを設置してもらいました。

が、結局1か月後くらいに冷房が効かなくなり、修理に来てもらった設置業者さんに、再度確認してもらい「99%エアコンの故障じゃありません。」と言われたので、すぐに住友林業に連絡して、隠蔽配管の配管の点検をしてもらうことになりました😭

 

点検と結果

・配管に小さな穴があり、そこからガス漏れしていました

 

数日後に、住友林業の担当の方と業者の方が来られ、室外機の接続部分(付近)に圧を図るメーターを設置。毎回、数日経ってから症状が出るので数日間様子を見ることになりました。

数日後…メーターの結果から、配管に穴が開いており、そこからガスが漏れてエアコンが効かなくなっている、隠蔽配管自体が原因であることがわかりました😭

いや、なんとなくわかってたけど…わかりました、というか正式に認められました、というのが正しいかもしれないです😑

 

対応

建築時の隠蔽配管の設置代金の返金と新しいエアコン代金の支払い、エアコンの再設置をしてもらいました

 

初期不良ということで、住友林業の方から謝罪を頂き、隠蔽配管の工事費用の返金と新しいエアコンの代金の支払っていただくことになりました。隠蔽配管修理の選択肢もあったのですが、大きな工事になるみたいなのでやめておきました…

和室用の隠蔽配管はとじてもらい、2階の屋根部分に室外機を持っていく形となりました。

室外機がなくなってこんな感じです。

 

最後に

今回、トラブルがあった隠蔽配管は普段あまり使わない部屋だったのが幸いでしたが、これが、よく使う部屋で起きるともっと、もやもやしていたと思います😅

でも、家を建ててだいぶ経ってからの発覚でしたが、住友林業さんがきちんと対応してくれて良かったです😭

ちなみに、今回のようなケースはほとんどないそうです…、たぶん建築中のビスが原因かな、と言っておられました…

コメント

タイトルとURLをコピーしました