多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断を受けました

私のこと

 

おはようございます

 

ブログを書くペースがナメクジみたいに遅い自分に絶望している今日この頃…😑

 

 

6月上旬に送られてきた人間ドックの結果を受けて(Hb値が低く、要検査と書かれていたので)7月上旬に婦人科を受診してきました。

 

もともと貧血は次男を出産した後から指摘されていたのと、人間ドックで貧血になるような所見が内科的になかったので今回は最初に婦人科を受診することにしました😅

 

毎年受けている、子宮頸癌検査で「内膜症がありますね。症状が酷ければ診察受診してくださいね。」と言われていたので、なんとなく予想はしていましたが、今回、超音波検査で子宮内膜症第Ⅲ期と判明しました。

Ⅲ期…結構悪いです…😑

原因を調べましょう、とのことで血液検査を受け、その日は終了。

 

そして、先日、結果を聞きに再受診してきました🙌

これが血液検査の結果なのですが…

 

診断の結果

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

とのことでした。

先生曰く、私の場合は生まれつきらしくホルモン値を見る限り、今までほぼ無排卵で貧血もこれが原因とのことでした😱

子どもが2人いるので、「ほぼ無排卵です。」と言われてもピンとこなかったのですが、2人目がなかなかできなかったり、2度の流産の経験があるので、今思えば、これが原因だったのかなと…。ただ、私は毛が濃いわけでもなく、体系もかなり痩せ型、ニキビもそんなに気になるほどではなかったです…

 

とりあえず、治療としてジェノゲストの内服治療が開始に。

ジェノゲストの治療だと月に1,000円~1,600円程度、ピルだと2,100円~2,400円程かかるらしいです。

エストロゲン値が高い私はピルの適応ではないそうです!

 

まだ、内服開始時期になっていのですが、内服し効果があれば体調が落ち着くと思うので期待しています🙌

 

ちなみに私、看護師ですが婦人科に関わる病棟や病院では働いたことがないので全然知識がなく、恥ずかしながら初めて知る疾患でした😭学生時代に習っていたかもしれませんが完全に忘れています… 

 

女性の10~15%に見られるメジャーな病気らしく、不妊症や子宮体癌・乳癌・糖尿病・うつ病のリスクにもつながる病気だそうです。今回受診時に毎年、乳がん検診を受けるように言われました。

 

他疾患との合併に注意しつつ、うまく付き合っていくことが大切みたいです。

 

ちなみに子どもに遺伝するらしく、私には息子が2人いるので将来どちらかがメタボリックシンドロームになりやすい体質を受け継いでしまうそうです😱女の子だと疾患が遺伝しやすいみたいです。夫も中年太りしているので、もはや大した問題ではないのかもしれない…パパに似たねって言おう…

 

ブログのアイキャッチ画像ですが、今回受診したクリニックの先生の手作り薬入れカバンです😍薬局でいただきました。バリバリ仕事をして趣味が裁縫とか本当にかっこよすぎます😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました