ドラム式洗濯機の掃除

マイホーム

こんにちは

 

もう11月なんですね。

 

気温が下がってきて、少し前まで煩わしかった日差しが、今はありがたく感じます。

 

11月1回目の3連休が終わりました。

部活や長男・次男共に、友達と遊ぶ予定があり、せっかくの連休でしたがどこにも行かず、自宅でゆっくりと過ごしました。

長男も次男も、親と一緒に出掛けるより友達と遊ぶ方がいい年齢になってきたようです🤔

 

 

時間があったので、洗濯機の掃除をすることに。

専用のクリーナーで洗濯槽洗浄しました。
以前、修理の方から「ドラム式洗濯機は定期的にメーカーの洗濯槽クリーナーで洗浄した方がいいですよ。」と言われたので、それからは、少し高いのですが、「TOSHIBAのドラム式専用洗濯槽クリーナー」を使うようにしています。ドラックストアなどによく置いてある200円程の塩素系のクリーナーは濃度が低いため、しっかりときれいにならないそうです😥
これを聞くまではずっと200円程のクリーナーを使っていました😭
洗剤の自動投入部分もはずして洗浄しました。
毎回、洗剤・柔軟剤が自動投入なのは便利なのですが、経路の掃除が微妙に大変です…定期的にしないといけないみたいです😅
あとは、全体を拭いて、排水フィルターの掃除をしました。
Instagramを見ていると、もっと細かく掃除するところはあるようですが、私は気になったところだけのシンプル掃除にしています🙌
1度掃除で大変さを味わうと、面倒になって継続できないので…

コメント

タイトルとURLをコピーしました