こんばんは
換気口(給気口)コウモリ被害
先日行われたマイホームの10年点検。
毎回、「換気口(給気口)のフィルターを掃除してください。」と住友林業ホームテックの担当さんに言われているので、点検の数日前に各部屋にある換気口(給気口)フィルターを交換しました。
各部屋にあるコレです。
すると、換気口の通路にコウモリの糞が大量にあるのを発見!
矢印の部分です。
すぐに掃除をして、様子を見ていたのですが、数日経つととまた糞がちらほら😢
なので、今回の点検の時に対策方法について聞いてみました。
換気口(給気口)のコウモリ対策
・網戸で対策
どうやら換気口のコウモリ問題、毎年多くの問い合わせがあるらしく、今回のような換気口の糞の被害に対しては網戸を丸めて入れ、通路をふさぐ、という方法が効果的なようです。
早速、近くのホームセンターで網戸を購入。
一番サイズが小さく、お安いものを選んだので、税込み400円くらいでした。
それを20×20㎝くらいにカットしてこんな感じに入れてみました。
そんなに厚く丸めて入れていないので換気にも問題なさそうです。
数日たって確認してみましたが、糞被害ありませんでした!
これからもっとコウモリが増えてくる時期になるので、経過を見ていきたいと思います。
ちなみに買った網戸、かなり余ったのですが今後使うこともあるはずなので良しとします😅
コメント