水道代の値上がり

マイホーム

こんにちは

 

今日はいい天気ですね😊

 

水道料金のお話

 

先日、水道代の請求書が届きました。

身の回りをシンプル化するはずが、我が家、いまだに口座引き落としにできていないという…😅

 

私が住んでいる地区では、今年より水道料金が現行の10%の引き上げ、来年から20.82%の料金引き上げが決まっています😭

 

節水したところで去年と同じが、高くなるだろうと思っていたのですが、今年度に入って届いた請求額は去年より下がっていました。今回来たのは第2期で、今年度2回目です。

 

去年の同じ時期は仕事をしていたので、トイレや手洗いなど、家にいる今年の方が使用料が多いはずなのに嬉しいことです😂

 

ちなみに水道料金はこんな感じです

|第1期(4月検針分) 11,967円| |第2期(6検針分) 11,569円| 

 

そして、これが去年の水道代です。

 

水道料金が下がった理由

あくまで私の場合ですが…

・お風呂でシャワーをこまめに止める
・洗濯の回数を減らす

この2つかなと思っています。

 

私は湯舟を張っていてもシャワーをしっかりめに使うタイプで、常に出しっぱなしでした😅水道料金が値上がりすることを知ってからは、(年始頃から告知をしてくれていました…)こまめにシャワーを止めるように気を付けました😅

 

洗濯に関しては、毎日3、4回洗濯機を回していたのを1、2回に減らしました😌おしゃれ着、白い衣類、色物衣類という感じに分けて洗濯していました。今は色物の日、白い物の日と洗濯物をためてから洗っています。

 

下着やお気に入りの服は洗濯機でその都度、おしゃれ着洗いをしていましたが、先日洗濯機が故障し、ドラムの中の水を手作業で抜いた時に洗濯に使われる水の多さに驚いて、それからは少なかったり、小さなものはエマールで手洗いするようになりました😅

下着なんかは手洗いすると傷みにくくなるので、買い換えの期間が長くなりました。

 

最後に

 

一般的な4人家族の家庭でかかる水道料金は分からないですが、去年の料金と比べて減っているのは嬉しいですね。

これから暑くなると、芝や植栽に水をあげる回数も増えてくるので料金も上がるとは思いますが、引き続き無理のない範囲で節水を心がけていこうと思います😌

とりあえず料金の支払いを口座引き落としにします。シンプル化しよう…

コメント

タイトルとURLをコピーしました