こんにちは
先日、初めての大腸カメラを無事に終えることが出来ました😊
今回は少しだけ、私の大腸カメラ検査について振り返ろうと思います。
検査費用
鎮静剤使用で合計7,080円
今回は異常がなく追加検査等はありませんでした。生検やポリープ切除等あればもっと高かったと思います。
※生検…組織の一部を取り、詳しく調べる検査です。
症状があり、検査を受けたので今回は保険適応でした。
下剤の内服について
センノシド・マグコロール服用
前日眠前にセンノシド2錠内服と、当日朝7時から1時間かけて1.8Lのマグコロールを飲みました。
基本的に当日の下剤は冷やした状態の方が飲みやすいので、前日の夜に作成し、冷やしていました。ただ、冬だと身体が冷えるので、季節によって調節が必要です。
マグコロール、すごく飲みやすかったです。スポーツドリンクの味なのでゴクゴク飲めました。
以前働いていたクリニックでは、モビプレップを使用しており、味見したことがあるのですが、独特の風味で(薄めた梅風味の甘酸っぱい飲み物のような感じです・・・)、かなり飲みにくかったこ記憶があります😭
検査中の痛みについて
鎮静剤がしっかり効いていたので、痛かった記憶はないです。
鎮静胃カメラの時同様に、検査が始まって、そこからの記憶が一切なく、気が付いたら別室で寝ていました…
なので、検査中痛くて鎮静から目覚めることはなかったです。
ただ、検査が終わって目が覚めると、お腹が結構痛くて…😥
鎮静剤で頭はボーっとするし、お腹は痛いし、かなり苦しかったです。
もしかしたら、検査中に痛がって、鎮静剤の量が多めになったのかもしれないです…ちなみに腹痛の原因は、腸内を観察するときに入れるガスの影響らしいです😭ガスが出切るまで痛かったです…
最後に
色々と心配をしていましたが、なにも異常はありませんでした。
まさか、1番大変だったのが検査後だったとは、と少し予想外でした。
検査後はガスが出るので、自宅でひっそりと過ごすのがおススメです😑
正直、鎮静剤が抜けきらなくて、最後の診察の時に何を話したか、徒歩で帰る道中のこともあまり覚えていません…一応、今までの腹痛の原因は胃痙攣かな?みたいな話しをしたのはうっすら覚えています…
改めて鎮静剤の怖さを感じました😅
来年の2月には40歳になるので、その前に検査が出来て良かったです🙌
せっかく、検査で腸内がきれいになったので、きれいなままでいられるよう、食生活に気を付けて過ごそうと思います👌


コメント