固定資産税と自動車税

マイホーム

 

 

こんにちは

 

今年度の固定資産税と自動車税の支払いが無事におわりました

無事に、とか言っていますがコンビニで支払っただけです

 

 

43坪、2階建て、築10年の固定資産税と自動車税

固定資産税 18万7,800円         
自動車税 3万9,500円

 

合計で22万7,300円でした

 

食洗機の故障、マイホーム10年点検と続き、税金の支払い、来月に控えている火災保険の更新などの出費続きで我が家、満身創痍の状態です…

 

税金…高いですね😢

 

10年前に家を建てた時に固定資産税のことなんて全く考えていなかったし、「天井高240㎝を超えると加算されますよ。」「床暖は加算対象ですよ。」なんて誰も言ってくれなかった…😢知っていたら、やめていたオプションもあるので、情報がない状態での家づくりって危険なことなんだな、ってしみじみ感じます…。夫は固定資産税対策で設備をあきらめるなんてありえない!と言っていますが…

 

最近はインスタなどに色々と情報があって羨ましい限りです😅

情報があって家を建てていたらもう少し固定資産税を抑える仕様にしていたかな、と思ってしまいます

我が家の固定資産税の加算箇所

・軒の長さ(約45㎝以下は加算なし)

我が家は910あります

 

・天井の高さ(240㎝以下は加算なし)

1階245で、吹き抜けもあり

 

・床材と床暖房(無垢材、床暖暖房は加算あり)

リビングダイニング、キッチンの3か所に床暖房設置。床暖対応の無垢材の床です

 

・システムキッチン(幅255、奥行65を超えるサイズは加算あり)

我が家のキッチンは幅が約270。ちょっと大きくしすぎました…

 

・浴室暖房乾燥機の有無(お風呂の大きさも標準以上は加算あり)

これは設置に何の後悔もないです

 

・トイレの数(タンクレスも加算の対象に)

1階と2階にそれぞれあります。1階はタンクレスで手洗いが別になっています

 

・玄関の床材(タイル、サイズにあわせて加算あり)

見た目重視でタイルにしています

 

・エコカラットの有無

テレビ裏の壁とトイレ1面だけにエコカラットをつけています、消臭効果と見た目のアクセント目的で設置しました

トイレのエコカラットです

・その他

洗面化粧台を採用しているので、洗面台よりは高くなるみたいです。

太陽光パネルを設置がありますが屋根一体型ではないのでこれは大丈夫かな、と思っています。

 

こうして見てみると加算ポイントがたくさんですね😅もう、家を建てることはないけど、知識として忘れずに覚えておこうと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました